



2020年04月19日
習性はアシナガバチとそっくり!オオカバフスジドロバチ
オオカバフスジドロバチは、漢字にすると「大樺斑条泥蜂」と表記されます。つまり、「大きく樺色でまだらの筋があるドロバチ」です。
体長は15ミリから20ミリ程度であり、全体的に細い身体をしています。黒い体色の中で腹部に2本、黄色く縞模様になっている部分が特徴です。
6月から9月頃が、活動期にあたります。毒は極端に強いものではなく、幼虫の餌となる蛾の幼虫などを麻痺させる目的で使われるものです。
性質も比較的おとなしいものの、巣に危害が加えられそうであると判断したような場合には襲ってくる可能性も考えなければなりません。
スズメバチほどではありませんが、刺されれば強い痛みがあります。
巣については、「本体」の部分を作ってから出入り口の部分を煙突のように長く伸ばしていくことが特徴的です。
そのために、オオカバフスジドロバチには「エントツドロバチ」という別名もあります。
巣は竹筒やちょっとした隙間などにも泥で作られ、知識がなければ単なる泥の塊にしか見えないかもしれません。
親は幼虫のために随時、餌を運んできます。卵から産まれた幼虫が羽化してから引き続き巣にいて繁殖するという点も、スズメバチなどには見られない習性です。
体長は15ミリから20ミリ程度であり、全体的に細い身体をしています。黒い体色の中で腹部に2本、黄色く縞模様になっている部分が特徴です。
6月から9月頃が、活動期にあたります。毒は極端に強いものではなく、幼虫の餌となる蛾の幼虫などを麻痺させる目的で使われるものです。
性質も比較的おとなしいものの、巣に危害が加えられそうであると判断したような場合には襲ってくる可能性も考えなければなりません。
スズメバチほどではありませんが、刺されれば強い痛みがあります。
巣については、「本体」の部分を作ってから出入り口の部分を煙突のように長く伸ばしていくことが特徴的です。
そのために、オオカバフスジドロバチには「エントツドロバチ」という別名もあります。
巣は竹筒やちょっとした隙間などにも泥で作られ、知識がなければ単なる泥の塊にしか見えないかもしれません。
親は幼虫のために随時、餌を運んできます。卵から産まれた幼虫が羽化してから引き続き巣にいて繁殖するという点も、スズメバチなどには見られない習性です。

☎0537-29-6848 または 直通☎080-3014-8453 担当:内山
までご連絡ください。
【メール】 takecare.offical@gmail.com なら24時間受付可能です。
蜂対策・ご相談もどうぞ。
LINEで問い合せする @takecarehachiさんをフォロー

Posted by テイクケア at 12:00│Comments(0)
│ハチの種類