蜂の巣駆除・静岡県掛川市.スズメバチ,アシナガバチ,駆除,蜂の巣,蜂,ハチ駆除,業者,浜松,磐田,袋井,菊川,蜂の駆除



本日お伺いいたします!
【即日対応】【お見積り無料】【安心・安全に対応いたします】蜂の巣駆除・ハチ退治ならおまかせください!夫婦ハチハンター。ハチのご相談はどうぞ。


【営業時間 7:00~20:00 年中無休】
掛川市を中心に、掛川市・袋井市・森町・菊川市・磐田市・島田市・御前崎市・牧之原市・吉田町・浜松市・藤枝市・焼津市・静岡市・川根本町にお伺いいたします!その他、近郊エリアなどもご相談下さい。
適格請求書発行事業者:登録番号 T2810349700042 代表:内山千沙都






 › 静岡県専門ハチハンター | 掛川市 | 蜂の巣駆除・ハチ退治のテイクケア | 袋井市 森町 磐田市 菊川市 島田市  › ハチの種類 › 土の塊が壁にくっついている?それってドロバチ カバフスジドロバチ

2020年04月19日

土の塊が壁にくっついている?それってドロバチ カバフスジドロバチ

カバフスジドロバチは、和名で「ナミカバフスジドロバチ」とも言います。

分類としてはドロバチ科になるのですが、その上にスズメバチ上科がありますから大きくはスズメバチに共通するところもあるハチです。

体長は12ミリから16ミリ程度ですが、オオスズメバチと見紛う例もあるため気を付けなければなりません。

第一腹節に見られる黄色の班は、幅の広いものとなっていることが特徴です。

カバフスジドロバチは日本ですと本州のほか四国、九州に生息しています。性質は、凶暴なものではありません。

しかしながら、何かしらのアクションを攻撃する行為であるとして判断すると襲ってくる可能性があります。

カバフスジドロバチの巣は、土や泥から作られることが特徴です。たとえば竹の筒などがあれば、そこに泥でしきりを作るといったようにします。

ただ、作られる場所は土の中ではありません。木の枝や茎、木材のほか住宅の軒下などにもみられます。

ドロバチの全体的特徴として、巣は泥や土を使って作ります。場所は地中ではなく、木の枝、植物の茎、木材、軒下など土の外です。

つまり土中に泥の巣があれば、オオスズメバチの巣である可能性を考えなければなりません。

ハチは社会性昆虫であるのですが、カバフスジドロバチには幼虫へ親が自ら餌を与えていることで「亜社会性」が見られます。



  • 蜂を見つけたらまずお電話 ハチ駆除のご相談や見積もりは無料!
    ☎0537-29-6848 または 直通☎080-3014-8453 担当:内山
     までご連絡ください。
    【メール】 takecare.offical@gmail.com なら24時間受付可能です。
    蜂対策・ご相談もどうぞ。
    LINEで問い合せする 
    同じカテゴリー(ハチの種類)の記事

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    土の塊が壁にくっついている?それってドロバチ カバフスジドロバチ
      コメント(0)

      蜂の巣駆除・はち退治のテイクケア - Bee's Knees One楽天市場店 - クーポン付フリーペーパー mama's - 墓地清掃・お墓参り代行はテイクケア